Su^fami☆Memory
[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
当サイトではスーファミソフトをジャンルごとに紹介しています。
ここではその紹介の仕方の概要と、各ジャンルの説明をさせて頂きます。
とりあえず分かりやすくするために一つの例を出してみます。
①
クロノ・トリガー
②
④
メーカー
└スクウェア(現スクウェア・エニックス)
⑤
発売日
└1995/3/11
⑥
通常価格
└11400円
⑦
ジャンル
└ロールプレイング
③
上の紹介は実際に当サイトにあるページの一つです。
番号を振ったので順に説明していきます(実際の紹介には番号は振られていません)。
①
スーファミソフトの正式タイトル名です。サブタイトルもあれば記載されています。
②
そのソフトのタイトル画面です。(イメージがない場合はno imageと表示されます)
③
そのソフトのシナリオ画面です。(イメージがない場合はno imageと表示されます)
④
ソフトの発売を担当した会社です。開発会社とは異なる場合があります。
⑤
一般に販売された期日です。地方によっては若干異なる場合があります。
⑥
メーカー希望小売価格です。販売場所によっては多少異なる場合もあります。
⑦
そのソフトが該当する分類です。明らかにジャンルが違っていた場合はツッコミを。
ジャンルのカテゴリは全部で10。
アクション(ACT)
…有名なゲームとしてスーパーマリオワールド、ストリートファイターIIなど。
シューティング(STG)
…有名なゲームとしてR-TYPE、スターフォックスなど。
ロールプレイング(RPG)
…有名なゲームとしてDQシリーズ、FFシリーズ、聖剣伝説など。
アドベンチャー(ADV)
…有名なゲームとしてかまいたちの夜、クロックタワーなど。
シミュレーション(SLG)
…有名なゲームとしてシムシティ、信長の野望など。
パズル(PUZ)
…有名なゲームとしてす~ぱ~ぷよぷよ、マリオのスーパーピクロスなど。
レース(RAG)
…有名なゲームとしてスーパーマリオカートなど。
スポーツ(SPG)
…有名なゲームとしてファミスタシリーズなど。
テーブル(TAB)
…有名なゲームとしていただきストリートなど。
ETC(その他)
…有名なゲームとしてRPGツクールなど。
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。